凄いぞ世界の金貸し大国日本!
国の借金、1200兆円突破 1人983万円 昨年末
2021/2/10 https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed1a2fab6a47d2904537a6fc5662d011702ce18 ニュースによると、国債などの国の借金が昨年末時点で1212兆4680億円となったと報道されていいて、さらにこれを日本人の人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、どうやら国民1人当たりの借金は約983万円に上るということである。
ここでは国民1人当たりという表現であるから、当然今生まれた新生児も借金を負わされているというような表現が意図的にされているわけで、いわれる国民側にしてみれば穏やかではない。
大本営発表のようなこうした報道にはちょっと驚かされるというより、これでは端から国民は脅されているような感覚になるではないか。
知らぬ間に何やら国民全員が個々に借銭を抱えているように錯覚しがちであるが、ここでは実際に国民が借金の直接の債務者というわけではない。
結局のところ国自体の巨額の債務であっても、日本国民全員が借金しているという事ではないのは確かなのである。
しかしながら国の抱える債務の大半は赤字国債であり、それがまさしく巨大な額にまで積み上がって来ていると云うことである。
これとて別段日本が国外から借金しているというわけではなくて、いわゆる国内での財政上の問題と云うことになるわけだし、ここで日本がいきなり貧乏になったと云うことでもないのだ。
国の債務を右のポケットから左のポケットに移し替えたと云うことらしいのだが、将来の世代の負担となる国家債務が急増していることには違いはないだろうし、あくまでも国側の財務処理の問題でしかない。
むしろ逆に日本は対外資産を沢山持っていて、世界有数の金持ち大国であり対外的にも債権国であることに変わりはない。
それに国の借金、借金といいつつも、当然日本国の財務省の下には正確な貸借対照表(バランスシート)があるはずであるから、ここではその借金に見合うだけの巨額の資産も同時に公示されておくべきなのだ。
国家の保有する資産額を知らせずに殊更日本国の一方の負債欄だけをことさら見せつけてくるのは、どうみても可笑しな話しと云わざるを得ない。
たしかに日本は他国から借金しているわけではないのだ。
早い話が、経済大国日本は逆に世界中に資金を貸したり、世界最大の経済大国である米国の国債をたんまりと八十兆円以上も買い支えているではないか。
当然のことであるが、同様に民間の金融機関とて米国債は大量に保有しているはずである。
それだけの巨額の経済余力と資金が潤沢にあるのであるが、あえてそうした資金は海外に流れ投資されてきていたわけである。
何故そうなるかと云えば、結局のところ国内に投資に見合う魅力のある投資先が見当たらないから国内の余剰資金は海外に流れ出ていくわけであって、これとて元はといえば国策としてやられてきたことである。
おおっぴらには云えないことだが、米国の手前、敗戦国である日本一国がずば抜けて経済成長してはいけないのである。
それこそ米国の核の傘の下に生きる日本には、経済成長するよりも大事な使命が日本には政治的に課せられ続けているからである。
でなければ、そうした仕組みがしっかりと出来上がっていると表現した方が適切なのかも知れない。
日米経済安保とも云うべき政治絡みの世界では、結果的に日本が身銭を切って必死に米国債を買い支え続けているということになるわけで、ここらは何ともご苦労なことである。
ここでは自国の国家債務が増加したというよりは、そうした海外の債権がこの先踏み倒されないかをまず当事者として心配する方がむしろ順当な成り行きのように思えてくるところなのだ。
ここらはまるで江戸時代の大名貸にも似ていよう。
日本の国家債務といっても、それらはほぼ自国通貨の円建てであるから話しは早いといえよう。
本来すべては日本国内で精算処理できる話であるわけで、いまでは日本の巨額の国債は日銀がどんどん引き受けてくれている。
であるから、現段階でコロナ禍の中で国民を救済するための一律給付金もほぼ無尽蔵に支給することも可能であるのだが、政府はいまだに積極的にその有意な施策を採ろうとはしない。
おそらく現政府は財政的にこれ以上国の借金を増やしたくないということなのである。
そしてとどのつまりが国としては、財政の硬直化とさらにその先に見え隠れする経済的混乱や破綻をどこかで懸念していると云うことのようなのであるが、本来は日本は国が豊になってはいけない国であることには変わりはないのだ。
日本のバブル崩壊のごたごたは、すべてがそうした一連の国策であったはずである。
それこそ消費税導入も金融の総量規制も国内消費を抑えるための国策であったわけで、国内にのみ投資が集中しないように政策上規制し続けた経緯がある。
だからこそ、当然国民の消費拡大への指向そのものにも一時的なバブル景気とみなして、いち早く足かせを嵌めたのだ。
消費の元栓を閉め加減にすれば、いくら供給を増やしたとしても需要は伸びようがないわけで、豊になってはいけない国の国策としては苦しい選択であったことになる。
今から30年前の1990年、東京証券取引所は1月4日の「大発会」からいきなり株式相場が暴落し始めた。
日本経済が失速し始めたきっかけでもあったが、このことは社会全体に大きな衝撃が走っただけでは終わらなかった。
バブルの終焉に伴い、日本人の経済観がこれ以降大きく変わっていった。
そうこうするうちにかっては財政赤字がいまの半分ほどの時にさえ、日本の財政が近々破綻するという話しが巷ではまことしやかに吹聴されていた。
それは日本から海外に資産を移せというお誘いでもあった。
国内全体の投資が抑えられた結果、とどのつまり国内に投資するよりは安全有利な海外に余剰資産を移せというのである。
ここにきて巨額の郵便貯金も海外から狙われ、遂には民営化されてしまった。
外資にいいようにあしらわれ、贅肉だらけの日本に海外からハゲタカが襲い掛かってきたのもこの時期であった。
株式市場の暴落で日本は四百兆円の国富が吹き飛び、その多くは外資に掠め取られた。
要は米国の赤字財政を支えるが為に日本は国富を割いてまでして米国債を買わされたのだし、いまだに海外に巨額の債権がある理由でもある。
名目日本は世界の債権国であるが、悲しいかなただの金貸し大国でしかないのだ。
しかも買った米国債などは日米経済安保が存続している限り永遠に売却することは不可能であろうから、実質的には拘束された海外資産でしかないではないか。
当然これが日本のバランスシート上の資産の筆頭に計上されるはずである。
こうなると政治的にも経済的にも、日本は米国に組み敷かれているも同然であろう。
さらに少子高齢化の日本には何の未来戦略も用意されてはいないときているから、いよいよ凋落の兆しが否めなくなってくるではないか。
その結果、国民の多くが将来に不安を抱いていると云うことである。
不景気感に苛まれる国民は低金利でも営々と貯蓄を指向し続け、そうしたまとまった資金が海外に流れ続けた結果が日本の停滞感を助長し続けてきたといえよう。
多くの金融資産は日本国内で投資されないということであるが、これらはある意味お金の死蔵であって、国外へ流れた資金は海外に留まり続け拘束されている状況にあるということに相違あるまい。
先進国面しながら、日本ではこれが20年以上も継続しているというのだから可笑しな話しではあろう。
国内投資が控えられ消費が抑えられた結果が、海外と比較しても一向にGDPが伸びず、賃金も上がらず、定年後の年金世代も働き続けなくてはならない状態が続いている。
日本の高齢者には、欧米世界のようなハッピーリタイアなどはないのである。
世界標準からかけ離れたいまの日本の現状にいまだに気づかずにいる日本人も馬鹿だが、これらがすべてが国策なのだから致し方ないわけで、こうみてくると意外と経済大国といわれる日本の中身は歪なものでしかない。
面白いことに、財政赤字が膨らんでも破綻などしないという楽観論が今の日本の中では大勢を占めている。
今後も日本の円札はいつまも通り流通し続けるだろうし、国際的な信用も毀損されることはあるまいということである。
本当にそうであろうか。
一般国民から観れば、赤字額が倍になった今現在でさえ財政破綻などは起きてはいないのであるから、今後もそうした危機的状況は発生しないという都合のいい言説を信じたいところではある。
それでも次々と疑念は湧き出てくる。
金余り大国日本が
ジリ貧経済と共に凋落し続けるのは情けないだけではなく、他のアジア諸国と比べても、あまりにも日本の経済的閉塞感は不自然過ぎるのではないか。
本当は、日本こそもっと国民が豊になってもいいのではないのか。
世界有数の金貸し大国日本であれば、それこそ
平均所得倍増計画が練られてもいいくらいである。
まずは景気対策として、消費税は撤廃し国内消費を促すべきである。
消費が伸びない限り、今後も日本はいまのように安い中国産のデフレ製品の台頭を許し、市場そのものを席巻され続けるであろう。
そこには豊かな国民の暮らしなどはありえないわげで、今後も国の税収は伸びようもあるまい。
フリーランス団体「国民一律200万円の給付」求める
2021.02.11 https://www.sejp.net/archives/5944 バイデン政権「最低賃金2倍に」 12年ぶり検討 G7最下位水準 共和は反対「雇用損なう」 2021/2/18付日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69198610X10C21A2FF1000/#:~:text=%E9%A3%B2%E9%A3%9F

健康グッズランキング
自律神経失調症ランキング
ストレスランキングテレワーク現場のストレスと5G時代に対応した電磁波防御製品(新製品)の紹介
商品詳細
電磁波過敏対策・5G電磁波攻撃防御製品[電磁番AZ]denjiban-1301 (送料無料)
あなたの気になるその不快感は、電磁波が隠れた原因なのかもしれません!
慢性的な疲労感、集中力の低下、頭が重い、耳鳴り、不快なめまい、息苦しさ、眼の奥がいたむ、皮膚が乾燥してひりひりする、すぐ赤くなる、顔がむくんだりほてる、からだが重く疲れる、肩こりや関節の痛みがある、外部から執拗に不快な電磁波、音波攻撃がある・・・etc
あなたはこの苦痛を誰に訴え相談されますか?
市役所、消費者生活センターや公的機関、警察、病院、弁護士?・・・etc
そしてすっきりと解消されましたでしょうか?
原因不明の不快な環境ストレスの原因は、多くの場合目には見えない電磁波ノイズが関係しています。
反射錯乱する電磁波ノンズは遮断だけでは防御出来ないのです?!
電磁波中和装置「電磁番AZ」は多用途の機能的防御が可能です。携帯するだけ、壁に貼るだけ、傍に置いておくだけ!
準静電界レベルの干渉による不快な電磁波過敏、電磁波音波攻撃対策の防御製品として、「電磁番AZ」はご利用者の皆様から高い評価を頂いております。
★電磁波中和放電装置「電磁番AZ」をテレビやパソコン、各種電子機器、電子レンジなどの電気機器の上や車両内に、一個セットするだけで「特殊電子回路」が周囲に放射される有害電磁波に干渉して中和放電変換します。
★日本国内の電磁波環境に対応した製品です。不快な電磁波ノイズの中和放電によって身体への悪影響はほとんど感じられなくなります。(実際のストア評価のお客様の声を参照ください)
★隣接した建物や施設から放射される不快な波動ノイズ、悪質な電磁波攻撃、嫌がらせにも対応いたします。 製品の耐用年数は、普通に使用すれば3,40年以上そのままで使用可能です。
★一般の住居内はもとより、店舗・事務室・治療室や病室、オフィス内環境を改善し電磁波レベルで整え防御します。(詳しい取り扱い説明書を添付しております)
★製品サイズ 直径10cm 厚さ 1.5cm 重さ 約80g
電磁番AZ使用時の注意事項
★「電磁波中和装置電磁盤AZ」は、周囲のマイナス波動の電磁波を干渉中和放電するため、DVDショップなどの店舗内に設置された盗難防止システムのゲートセンサー(レーダー)の電磁波にも敏感に反応し、有害電波の波形を変換してしまいます。
そのため「でんじ・ばん」を携帯したまま入店されますと、警報システムによっては電磁波シールドの変化で出店時のゲートでの誤作動で警報が作動してしまう場合がありますので、店内持ち込みによるトラブルには十分ご注意下さい。
取り扱いの詳細は外部サイトリンクページの「電磁波中和装置電磁番AZ」のセット方法について」をご覧ください。
電磁波過敏や電磁波攻撃対策法については外部サイトリンクページの「波動電磁波情報検討会」を参照ください。
電磁波中和装置電磁番AZについての解説(クリックするとリンクページが開きます)
「電磁波中和装置電磁番」のご案内
電磁波過敏について
電磁波攻撃によるストレス症状について
「電磁波中和装置電磁番AZ」の干渉中和放電効果について
「電磁波中和装置電磁番AZ」を使用されているお客様の声
「電磁波中和装置電磁番AZ」の機能と構造について
「電磁波中和装置電磁番AZ」に関するご質問と解説
「電磁波中和装置電磁番」を使った気の調整法について
電磁波過敏の関連の出版物
最近の重要な電磁波情報
不眠症対策について
レーザーポインター攻撃
スマホ電磁波の対策予防法
スマホ乗っ取り攻撃について
電磁波攻撃・嫌がらせ対策
最新の電磁波攻撃機器とは
電磁波被曝と準静電界について
米国大使館電磁波被曝事件
迫り来る次世代5Gの脅威とは
電磁番AZのセット価格案内

「天魔王信長の野望を打ち砕く 我が武略に勝算あり」ノンフィクション

| 「戦国日本人奴隷貿易の真相とキリシタン弾圧の背景」ノンフィクション

| 「治療家・セラピストのための生体経絡・生気論」
|
「時代小説短編集・憑依(つく)」 ミステリアスな題材による時代小説

| 「徐福渡来伝説を検証する」太古の日本に渡来した徐福とは何者か?古代史ドキュメント

| 「おいしいりょうりをつくろう」 電子絵本シリーズ

|
「こわいおばけがでたぞ!」 電子絵本シリーズ

| 「とおせんぼ」 電子絵本シリーズ・ぬりえができる

|