週に1度くらいは寄って下さいな!
Googleの検索エンジンは、クローラーという自動情報収集ロボットを使って多くのwebページを回ってその検索結果をデータベースとして集めていきます。
検索エンジンは月に数回は各ページを巡回しているようです。
そしてそこから膨大なINDEXを順次構築していくわけです。
多くのネットユーザーはそうした検索結果を当たり前のように日常的に利用しているということになります。
検索エンジンはロボットを介してリンクを辿りながらたくさんの情報を集積していきますが、それがfollowといわれる一連の流れです。
ページを作成しているわれわれは出来るだけGoogleの検索エンジンに注目してもらいたくて、ウェブページにあれこれと工夫をします。
「ロボットさん、どうぞうちのページも隅々まで見てやってください。有益な情報も提供して、この通りコンテンツも充実していますよ!」と、必死に訴えるわけです。
Googleの検索結果で、より上位に自分のウェブページを表示されたいがために常に努力しているわけです。
だからウェブページの冒頭の記述に必ず検索エンジンにいろいろ伝達出来るHTMLの記述のヘッダー部のmetaタグで、indexやfollowの制御項目をしっかりと組み込んでおきます。
タグは、HTMLのheadセクションに次のコードを記述します。
<meta name="robots" content="index">
これの意味は、「 ロボットさん、うちのサイトは全部オープンです。どうぞページの隅々まで全部リンクを辿って見てやってください。どうかよりよい評価をお願いします」と言っているわけです。
ウェブページの集客を意識したSEO対策を考えるときは、当然ここらがポイントになります。
ところがここにきて、逆の発想とそれに応じた手立てがあることに今回気付かされました。
集められる検索エンジンのインデックスからある種の情報を引き出させたくない場合やあえて情報収集されたくない場合にも、同様にこのmetaタグが自在に活用できるという事実です。
Googleの検索ということでは、出来るだけ自分のページには注目してもらいという前向きなことだけを考えていましたから意外でした。
調べてみたところHTMLの分厚い技術書には、これについてはわずか1ページしか記述がありませんでしたので、つい見落としてしまいがちです。
いや実際にこれを使う機会があるだろうという発想も当方にはありませんでした。
それがMeta robots noindex タグです。
noindexタグは、HTMLのheadセクションに次のコードを記述するだけです。
<meta name="robots" content="noindex">
このnoindexタグは、自分のウェブページを検索結果に反映させたくないときに使います。
意味は、「 ロボットさん、うちのこのページは無視してね。見てくれなくていいし、評価も結構ですよ」というものです。
さらにMeta robots nofollow タグというのがあります。
<meta name="robots" content="nofollow">
この意味は、「 ロボットさん、このページのリンク勝手に辿ったりしないで下さい。見てくれなくていいし、評価なんざ結構ですから」というものです。
これらは通常セットで使われています。
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
ここでさらに検索エンジンをより強く拒否するのであれば、つぎのように記述できます。
<meta name="robots" content="noarchive">
あるいは、
<meta name="robots" content="noindex, nofollow, noarchive"></meta>
このタグの意味は、「おうロボ公、おれんちのページを勝手にてめえんとこのデータベースに記録保存すんなよ!こらあ!」というものです。
実際、このnoarchiveタグ自体はウェブページ上のコンテンツ盗作への防御策としては有効かと思われます。
テレビ朝日公式サイト、障害者採用ページに検索回避のタグ 2018.8.31
https://www.sankei.com/entertainments/news/180831/ent1808310016-n1.html
朝日新聞デジタルの記事に「検索回避タグ」が設定されているとのご指摘について
https://www.asahi.com/corporate/info/11773746
「治療家・セラピストのための生体経絡・生気論」![]() | 「戦国日本人奴隷貿易の真相」ノンフィクション![]() | 「時代小説短編集・憑依(つく)![]() |

★電磁波中和放電装置「電磁番」をテレビやパソコン、各種電子機器、電子レンジなどの電気機器の上や車両内に、一個セットするだけで「特殊電子回路」が周囲に放射される有害電磁波に干渉して中和放電変換します。
★日本国内の電磁波環境に対応した製品です。不快な電磁波ノイズの中和放電によって身体への悪影響はほとんど感じられなくなります。(実際のストア評価のお客様の声を参照ください)
★隣接した建物や施設から放射される不快な波動ノイズ、悪質な電磁波攻撃、嫌がらせにも対応いたします。 製品の耐用年数は、普通に使用すれば3,40年以上そのままで使用可能です。
★一般の住居内はもとより、店舗・事務室・治療室や病室、オフィス内環境を電磁波レベルで整え防御します。(取り扱い説明書を添付しております)
電磁番使用時の注意事項
★「電磁波中和装置電磁盤」は、周囲のマイナス波動の電磁波を干渉中和放電するため、DVDショップなどの店舗内に設置された盗難防止システムのゲートセンサー(レーダー)の電磁波にも敏感に反応し、有害電波の波形を変換してしまいます。
そのため「でんじ・ばん」を携帯したまま入店されますと、警報システムによっては電磁波シールドの変化で出店時のゲートでの誤作動で警報が作動してしまう場合がありますので、店内持ち込みによるトラブルには十分ご注意下さい。
詳細は外部サイトのリンクページの「電磁波中和装置電磁番」のセット方法について」をご覧ください。
電磁波過敏症や電磁波攻撃対策法については
外部サイトのリンクページの「波動電磁波情報検討会」を参照ください。
電磁波中和装置電磁番についての解説(クリックするとリンクページが開きます)
「電磁波中和装置電磁番」のご案内
電磁波過敏症の症状とはなにか
電磁波攻撃によるストレス症状について
「電磁波中和装置電磁番」の干渉中和放電効果について
「電磁波中和装置電磁番」を使用されているお客様の声
「電磁波中和装置電磁番」の機能と構造について
「電磁波中和装置電磁番」に関するご質問と解説
「電磁波中和装置電磁番」を使った気の調整法について
電磁波過敏症の症状関連の出版物
最近の重要な電磁波情報
不眠症対策について
レーザーポインター攻撃
スマホ電磁波の対策予防法
スマホ乗っ取り攻撃について
電磁波攻撃・嫌がらせ対策
最新の電磁波攻撃機器とは
電磁波被曝と準静電界について
米国大使館電磁波被曝事件
- 今回暴徒鎮圧には電子レンジが使われる!?
- 休眠口座を助けられるのはあなただけです!
- テレワーク到来で中古パソコンが蘇る!
- 晩秋に訪れるラムサール条約登録湿原の景観
- 人間にとって自然環境こそが原風景になり得る
- 秋の果物に人気が集中する道の駅
- パソコンは猛暑にからきし弱いのです!
- いまは静かな観光地湯布院
- 今も懐かしい民謡教室の小松政夫先生
- ベイルートは爆発で壊滅状態なのか!?
- 日本経済を陰で支えたパソコンPC98とは?
- 線状降水帯で警戒値になった九州の降雨量!
- 地の果てに夢に出てくるような悪路がある!
- 天才脳の中では時間そのものが凝縮されている!
- 梅雨期に役に立つ救助法ABC
- 多くの花の原種は海外から渡来してきた
- 地名伝承の由来をたずねて・大分湯布院
- 冬場の九州湯布院温泉雪景色シリーズ
- 最近のフィッシングメール詐欺の傾向と対策とは!
- 熊本の巨大柑橘類ばんぺいゆば食べんしゃい!